
0212
フィルムのスキャンがなかなか追いつかない。。 鎮守の森と神社がある空間をもっと撮っていきたいけれど、どうしても現実的なこと(交通費とか諸々の経費)を考えてしまって、 なかなかいいリズムで撮りに行くことが難しい。 作品、ということでもないけれど、記録としては自分が興味・関心が...

0205
時々時間を作ってはカメラを持って神社へ出かける。 神社には鎮守の森がある。その森と、光と、影と、神社と。 私は何もその土地については知らないし、ましてや知らない土地に佇む神社のことも分からない。 ただ、遥か昔から様々な歴史を紡いで現在に至る神社とそれを守ってきた森に、興味を...

0201
今年も、もうひと月終わってしまった。 あっという間に春が来そう。 春になったらまた一つ歳を重ねる。 --- 時々、他人に説明を求められてもうまく説明できないことが起きる。 説明ができないということは、自分の中で理解が足りていないということになる。一般的にそう言われていると思...

0124
最近、ふるさとについて考える。 まだ正月気分が抜け切れていないのか、帰りたいと思うことが多い。 やっぱり関東とはどこか違う空気が流れているようで、見える景色も物理的にではなく何かが違うように感じる。 自分の写真が誰かの、どんなことに役立つのかは分からないけれど、...

0109
年末にやっとスキャナーを導入したので、たまったフィルムを取り込み中。 しかし相変わらずの効率の悪さと作業の遅さにより、新年を迎えても写真はまだ去年の夏。 腰を早速痛めてしまったようで、動く気力を削がれ正月太りにも拍車がかかりそうです。

1212
自宅から電車やバスを乗り継いで行くと、ユリカモメが集まる場所がある。 だいたいおじさんが餌をやっているからそれ目当ての群れができるのだが、そうでなくても元々彼らは群れで行動するらしい。 ユリカモメは渡り鳥で日本の古い詩にも出てくるそうで、今の時期は越冬のため日本の湖や沼地に...